第3回 大切なのは発射の衝撃を吸収すること!?──戦車砲のメカニズム(1/3)

極端な言い方をすると「戦車は火砲を搭載するためのプラットホームで、搭載する火砲は対戦車戦闘に特化した戦車砲」である。では、戦車砲とはどのような火砲なのだろうか。今回は3回にわたって戦車砲について取り上げる。

戦車砲の構造──どんなパーツで成り立っているのか

戦車の持つ最も強力な武器が戦車砲だ。敵戦車の装甲を撃ち抜けるように砲弾を高速で発射できるようになっており、砲弾はほぼ平射弾道(直射)で飛翔する。

一般的な戦車砲は、砲身や駐退復座機、揺架1、閉鎖機から構成され、これに防楯や照準装置、高低装置などが取り付けられる。その特徴は、通常の砲とは異なり、戦車の戦闘室という狭い空間で使用できるようにコンパクトにまとめられていることだ。

M1A1/A2の戦車砲(44口径120ミリ滑空砲M256)のイラスト。砲は砲耳を介して砲塔内前部設置された砲耳受けに接合され、砲の旋回は砲塔の旋回で、砲の昇降(俯俯角をつける)は昇降装置でそれぞれ行なう。また砲弾の装填は装填手が手動で行なう方式となる。
対戦車戦闘で主力となるM265用のAPFSDS弾(M829)はバリエションがA1~3まであり、砲弾重量は20.9~22.3キログラム。砲弾庫から砲弾を取り出し、砲に装填する作業はけっこうな重労働である
(Illustration:Akira Sakamoto)[クリックで拡大]

砲身は、内部で砲弾の装薬を燃焼させ、発生するガスの圧力で飛んでいく弾体に速度と方向を与える役目を果たす。砲身の砲口部分の直径を口径といい、砲身の長さを口径で割ったものを口径長という。

これらの値は火砲の性能を知る上で基準となる値で、一般的には口径長が大きいものほど初速度が速く、弾道が低伸(低い軌道のまま距離が伸びること)している。通常、戦車砲には50~55口径長のものが用いられる。

脚注

  1. 揺架……連動砲架。内蔵する駐退復座機によって砲の衝撃を吸収したり、砲耳を軸に回転して火砲を俯仰させる装置

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
坂本明軍事ライター、イラストレーター
(さかもと・あきら)
長野県出身。東京理科大学卒業。
雑誌「航空ファン」編集部を経て、フリーランスのライター&イラストレーターとして活躍。
著書に『最強 世界の歩兵装備パーフェクトガイド』『最強 世界のジェット戦闘機図鑑』『最強 自衛隊図鑑』『世界の軍装図鑑』(学研プラス)など多数。
1/28に最新刊『最強 世界の空母・艦載機図鑑』(ワン・パブリッシング)を出版。